fc2ブログ
2008年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2008.07.22 (Tue)

図書館で借りたCD~ポリーニのモーツアルト:ピアノコンチェルト

今年も夏がやってきました。ものすごく暑いので、耳には涼しい音楽がほしいです。

またまた図書館でCDを借りてきました。今度はポリーニ/モーツアルトのピアノコンチェルト。
第17番ト長調K.453と第21番ハ長調K.467番のカップリングのライヴ・レコーディングのものです。
ポリーニと言えば、ショパンコンクールでの満場一致の優勝者として有名ですが、私のイメージとしては、ベートーヴェンのソナタや近代(現代か?)のベルクやブーレーズなどの演奏の印象が強いです。
でもやっぱり強烈なインパクトがあった、ショパンの練習曲は忘れがたい演奏です。あのレコードはまだ子供だった私にもかなり強烈な印象がありました。当時は客観的すぎるとか冷たいとか機械的、とか言われたが、確かに音は立っていて硬質なものの、パッションに満ち溢れた演奏だと感じていました。のちのベートーヴェンのソナタやコンチェルトでは、とても情熱ある熱い演奏でした。

ポリーニのモーツアルトというと、昔のベーム&ウィーンフィルのコンチェルトが思い出深いですが、あれから30年経ってポリーニはまたモーツアルトに戻ってきました。今度は自身が指揮を振りながらピアノを弾く”弾き振り”です。オーケストラはウィーンフィル。

モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番&第21番モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番&第21番
(2006/09/06)
ポリーニ(マウリツィオ)

商品詳細を見る



そういえば、ショパンコンクールに優勝したポリーニが、さらに勉強を深めるために一旦演奏活動を中止し、指揮の勉強を行って指揮活動を始めた時期がありましたが、あの時は指揮の評判も良くはなく指揮はそれっきりになっていました。ポリーニと同世代のバレンボイムやアシュケナージは弾き振りで成功し、どんどん指揮活動にその割合を移していたのと対照的でした。アシュケナージのモーツアルトでは第23番がとても印象に残っています。
今度のモーツアルト、選曲も自身が納得しないポリーニなので、このカップリングも面白いと思いました。モーツアルトがウィーンで自らの予約演奏会で生計を立てて生活していた充実した時期の作品で、17番は内省的で詩情にあふれた作品、エネルギッシュで華麗な21番。作曲時期も同じ頃の作品。
ポリーニはとても軽やかに、そして丁寧に音楽を紡いでいる、という感じ。特に聴き入ったのは、17番の第2楽章。とても美しいです。オーケストラとの対話も見事で、ライヴであるのを忘れて聴いていました。第21番の最後の拍手で、「あ、ライヴだったんだ!」と思いました。

モーツアルトのピアノコンチェルトは第20番以降ばかりがよくとり上げられますが、ウィーンで独立したあたりの1782年以降の作品はとても充実していると思うので、もっと取り上げてほしいですね。


スポンサーサイト



EDIT  |  22:42  |  音楽雑記帳  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

2008.07.14 (Mon)

ゲルギエフのチャイコフスキーのCD試聴

ずいぶんご無沙汰しています。更新できない状況が続いていますが、時々更新します(苦笑)。

また、近所の図書館でCDを借りてきました。
今度は、ゲルギエフのチャイコフスキーの交響曲第4~6番のライヴレコーディングのもの。オーケストラはウィーンフィルハーモニー管弦楽団。

チャイコフスキー:交響曲第4番・第5番・第6番チャイコフスキー:交響曲第4番・第5番・第6番
(2004/10/27)
ゲルギエフ(ワレリー)

商品詳細を見る


ゲルギエフといえば、その強烈な個性の演奏で有名ですが、チャイコフスキーの交響曲をどんな演奏で聞かせてくれるのか楽しみにしていました。
チャイコフスキーの交響曲で私が好きなのは、第5番と第6番。中学生の時、カラヤンの演奏でチャイコフスキーのシンフォニーが大好きになり、アバド&シカゴ交響楽団の第5番が好きでした。
その後は、昔のムラヴィンスキーとかオーマンディやシノーポリとかその他いろいろ聴きましたが、好きになれる演奏に出会うことなく現在まで来ています。

このCDは第6番から聴き始めました。あのカラヤンの艶々した弦の響きとは相反し、とてもグロテスクなものを感じます、強烈なリズム、急激なテンポ設定など。え?と思って聴き終えました。
そして第5番。相変わらず強烈なリズムですが、いろんなところでオーケストラが乱れていて、指揮者についていけない状態。ハーモニーや旋律のバランスも悪く、何ともいえない心境でした。

ライヴ録音のCDは、当然やり直しなどの手を入れていない状態なので、ミスも入っているものです。それよりも生のコンサートの演奏を味わうには格好の録音だと思います。
しかし…この演奏は気迫ある演奏ではあるものの、そのコンサートの場で感じるものを感じない状態で聴くと、正直キツイですね。よくこのCDを発売したものだと思います。
やはり実際にゲルギエフの演奏に接していないので、その本当のところはわかりません。ゲルギエフの演奏に実際に接した人でないと、このCDの良さはわからないのかもしれません。

EDIT  |  23:28  |  音楽雑記帳  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |